スーパーマーケットは主婦の生活とは切っても切れない関係だ。
その多くは住宅地近くや学校の近く、また駅の付近などち配置されることが多いが中には「大型駅の中、ホームを出てすぐ」に配置されるスーパーマーケットもある。
そしてそういった店舗はいわゆる「高級スーパー」であることが多い。
目次
高級スーパーの仕事
そういった「駅ナカ高級スーパー」での作業は大まかにはその他のスーパーマーケットとは変わらない。品出しをし、レジを打ち、そこに違算が無いか確認をする。
しかし、「駅ホームの付近にある」「高級スーパーである」というだけで通常の店舗とは業務に求められるものは大きく異なる。
まず都心の駅中にあるということはそのまま人の量が多く、客層も広いことを意味する。日々の食材を求める主婦はもちろん、仕事を終え惣菜と晩酌の酒と肴を手にするサラリーマン、また都会ならではの得体の知れない酔っ払いなどが来店することも多い。
そういった方々が一堂に会し食材を買い求めるためレジスター達は大急ぎで商品を精算していかなければならない。
限られたスペースで仕事をすることが要求される
また、駅の横というのはスペースは限られており、顧客が自分で精算済みの商品を袋詰めできる場所など無いため、コンビニと同様に袋詰めをする作業がレジスター達には求められる。
この作業の中に「生ものには保冷剤を加える」「ビンなどの割れ物は緩衝材を巻き、衝撃が伝わらないよう安定した場所に置く」などの細かい規定も存在する。
接客対応には細心の注意を
さらに「高級スーパー」ならではの顧客満足度が求められるため、袋詰めには細心の注意を要する。お客様が袋を持った瞬間に弁当がバランスを崩してしまうような配置はもってのほかである。
「高級スーパー」であることはもちろん丁寧な接客を心がけることを要求する。多くのお客様が集うスーパーマーケットでは丁寧な接客を行い、その中で正確な袋詰めと金銭授受、そしてそれを猛スピードで行い続けることが必要とされる。
もちろん、通常のスーパーマーケットと比べ食材の種類も豊富であるため、作業を行っていく中で食材に関する案内を行うことが必要な場合もある。
また、クリスマスシーズンやバレンタインシーズンなどにはお客様よりプレゼント包装の依頼を承ることが多々ある。こういった包装は包むものの形によって方法が異なり、のし紙やリボンなどを用いる場合もあるので贈り物に関する知識に触れる機会は比較的多い。
最後に・・・
多くの業務内容を書いたが、大まかにまとめると「様々な客層の、多くの顧客の中で、正確な作業を相手によって必要な対応を調節しながらこなす」ということが必要になってくる。
そのため、「この人は丁寧な対応が必要そうだ」「この人はかなり急いでいるようなので作業効率を重視しよう」といった人の機嫌に敏感で、レジ毎に並ぶ人や精算する商品の量を見て、その中で自分がどの作業を行えば効率よく対応できるか考えることが好きであることがこの業務に適した性格である、と言えよう。