私は大学3年生から4年生まで焼肉きんぐのホールでアルバイトをしていました。
そこでは料理を運んだり、お客さんの注文を取る、テーブルの片づけ、お会計などの仕事を行いました。焼肉きんぐは全国に複数の店舗を構えている食べ放題の焼肉店であえうため焼肉きんぐでアルバイトをしている人、焼肉きんぐでアルバイトをしたいと思っている人はかなりの人数いると思います。
そのため、それらの人達のために私が体験した経験からこの記事では焼肉きんぐの応募から面接の流れ、そして面接内容、その後の流れを書いていきたいと思います。
目次
応募から面接までの流れ
応募はネットか電話
求人サイトからの応募がベター
焼肉きんぐの応募から面接の流れとしては、他の飲食店と同様に「バイトル」や「マッハバイト」などのアルバイト求人サイトを利用するのが一番手っ取り早いです。
特にマッハバイトでは採用になるだけで入社祝い金を受け取ることができるのでお勧めです。
サイト内で焼肉きんぐがアルバイトを募集しているかを確認して、募集中であればサイト内から応募できますので会員登録をササっと済ませて応募しましょう。どのサイトでも求人掲載期間が定められているので、もし悩んでいる状況でもとりあえず応募しちゃった方が良いです。
店舗の直接電話する
多くの店舗では店舗内で求人募集を行っているので、ネットに疎い方やすぐにレスポンスを求めるのであれば電話応募でも良いですが11時半~14時、18時半~20時ぐらいの繁忙時間帯は出来るだけ避けましょう。
店舗に行って店員さんに直接問い合わせするよりは、チラシに書いている電話番号をメモして、一度家に帰ってから電話する方が良いです。
求人募集のチラシや貼り紙を見れば下の方に「採用担当者の名前」もしくは「役職(店長など)」が書かれていると思いますので、電話口で呼び出してもらいましょう。
面接の日程を調整する
その後の流れとしては、希望の面接日時を聞かれるので、自分の都合の良い日付を答えます。
そして面接する時間帯は基本的にお店が始まっていなく、店長が店の中におり、準備が忙しくない平日の13時から16時の間の時間帯が多いです。
また必要な持ち物も聞き、面接までそれ等の必要なものの準備もします。私は履歴書、筆記用具、印鑑を用意してほしいといわれたのでそれらを準備しました。筆記用具はボールペンとシャーペンどちらも用意しておきましょう。
面接について
面接状況
その後の面接の流れとしてですが、面接は焼肉きんぐの店内の席で面接を行いました。そこで店長とバイト志望の私を含めた3人で面接を行いました。
面接はそこまで硬い雰囲気ではなく、普通に会話するような感じでした。その際に聞かれたこと4つです。
- なぜこの焼肉きんぐだったのか?
- 稼ぎたい目標金額は?
- どのように働きたいか?
- 前のバイトはなぜ辞めた?
私はこれらの質問に1つ目の質問には「家から近いというのと大学1年から2年まで他の系列の焼肉店のホールでアルバイトをしていたのでその経験を活かせるからです。」と答えました。
2つ目の質問は「1年間働く予定なので最低50万は稼ぎたいです。」と答えました。
3つ目の質問は「今までのアルバイトの経験を活かして後輩にしっかり指導して、リードできるような存在になりたいです。」と答えました。
4つ目の質問は「大学のキャンパスが変わり、前のバイト先が遠くなってしまったからです。」と答えました。
また自分より後に焼肉きんぐにアルバイトに入った子は「趣味は何か?」と「週にどれくらいシフトに入れる?」と聞かれたみたいです。
いくつか質問された後は焼肉きんぐのお店についてや物語コーポレーションについての説明を書類をもらい、教えてもらいました。焼肉きんぐは売り上げは他の焼肉店より抜きんでていること、またその理由、どのようなモットーで経営しているのかを教えてもらいました。
面接時の服装や髪型
たまにスーツで面接に来る人もいるみたいですが、飲食店のバイトでスーツは堅苦しいので私服で結構です。というか私服の方が良いです。もちろん私も私服で行きました。
但し飲食店になるので、汚らしい格好は避けましょう。夏場であれば上はTシャツにシャツを合わせて下はチノパン。冬であればジャケットを羽織れば完璧です。
髪型に関しては特にホールを希望するのであれば黒髪がベターですが、私が働いていた店舗では金髪で採用されている人もいました。
面接後の流れ
面接が終わると、その後にユニフォームのサイズ表を渡されます。
自分に合ったサイズのユニフォームを選びました。焼肉きんぐのユニフォームの着かた、正しい接客方法をそこで教えてもらいました。特に机の掃除方法、箸やスプーンの配置場所、ハンディ等の使い方が入っていました。
その後ちゃんと知った結果を電話で話すと言われ、5日後に店長から電話がきて、再び目標金額の確認をされ、その後採用と連絡を頂きました。
応募からおよそ1週間ほどで採用を頂きました。
採用率ってどれぐらい?
採用率ですが、拍子抜けするかもしれませんが、余程のことが無い限りほとんどの人が採用されると思います。
私が働いていた焼肉きんぐで働いている人はほとんどが高校生や大学生で、毎年卒業や引っ越しなどでお店を辞める人が多いため、常に人員を求めていたからです。そのため服装、髪型によほど問題が無ければだれでも採用してもらえると思います。
感想としては私が思っていたよりも簡単に採用が決まったと思いました。
面接での質問も採用されていることを前提とした話し方で、その場で「研修に来れる日はいつ?」と聞かれたので、採用そのものはあっさりと決まる印象がありました。
焼肉きんぐは全国に複数の店舗を持っているチェーン店なのでしっかりとしたマニュアルを持っています。そのため、研修や店長の指導はしっかりとしています。そのためどの様な人もやる気を出して仕事に取り組めば焼肉きんぐでちゃんと働けると思います。
およその志望理由は決めた方がいいと思います。そうしなければ「他の飲食店でいいのではないか。」「ここよりも向いているアルバイトは焼肉きんぐではないと思う。」と言われるかもしれません。
私は過去に焼肉店でアルバイトをしていたという経験があったのでスムーズに話が進みましたが、そのような経験が無い人はいくらか、志望理由などをまとめておきましょう。