松屋はほとんどの店舗が24時間営業をしており、お店を円滑に運営していくために、誰もが接客・調理・清掃を一通りできるようにしています。
基本は、接客・調理・清掃、どの仕事をしていても、挨拶を元気に大きな声で行なうことがとても大切です。
「いらっしゃいませ」から始まり、「ありがとうございました」まで、一連の挨拶の流れがあり、マニュアルを覚えます。
また、オーダーの通し方と、各メニューの内容を全員が覚えていることが大前提です。
オーダーは、全メニュー松屋独自の略語のようなものがあり、その略語でオ-ダーを通すため、全てを覚えなければなりません。
目次
松屋の仕事内容
接客編
その上で、一つ目に、接客の仕事内容というと次のようになります。
新人の頃は、まずこの接客のポジションから、担当していくのが一般的です。
券売機でお客さんが食券を購入している間にお水(お茶の場合もあり)を用意しておきます。店舗によっては入店時にお客さんの数を調理をしているスタッフに伝えることもあります。
混雑している場合等は、席のご案内もしていきます。
お客さんが席に着くと、食券の半券をお預かりしてオーダーを調理担当の方に伝えます。(松屋は食券制です)
そして、料理が出来る間に、サイドメニュー等をお出しします。
料理をすべてお出しし、お客さんが帰られたら食器を下げて、テーブル周りを綺麗にし、次のお客さんをお迎えするといった流れです。
少しでも手が空いたタイミングで、食器を洗い、洗浄機にかけ、元の位置に戻しておきます。
また、味噌汁の補充・サラダの作成など、次から次へ仕事はあります。
その他、追加注文はレジで承りますので、券売機設置とはいえ、レジ操作も覚えなければいけません。
また、店舗によりますが、ドライブスルーを導入している店舗がありますので、店内のオーダーの他にも臨機応変に対応していきます。
調理編
松屋は、包丁を使うことはありませんので包丁が無いです。
早くお客さんに料理を提供する為に、工場で包丁を使う下準備が工夫されていて、お店で私たちが行なう調理に難しい作業は無いので、実家暮らしなどで料理をしたことが無い学生さんでも安心して働くことができます。
ただし、生肉や野菜を扱っていきますので、温度管理・衛生管理には細心の注意が必要です。
調理にも全て詳しいマニュアル(レシピのようなもの)があり、それに従って作っていきます。
松屋といえば牛丼をイメージすると思いますが、松屋には牛丼の他にも豚を使った豚丼や、健康的な朝飯定食、その他にはアルコールがあったりと、実に沢山のメニューがあります。
また、季節の食材を使った期間限定メニューが次々と増えてくるので、スタッフは新作が出る度に作り方のマニュアルを確実に、かつ短時間で覚えなければいけなく、その時期はかなり大変になるので覚悟が必要です。
一つ作り方を間違えれば味が変わり見た目も変わり、それがお客様のクレームにも繋がってしまうので、マニュアルは確実に覚える必要があります。
先ほども書いたように、決して作業は難しくありませんが、例えば松屋の看板商品、牛めしは、タレが命です。
少なくとも一時間に一回、温度・濃度・品質をチェックしていきます。鉄板系の焼き肉メニューについても、単純だからこそ焼き具合・味付けに注意していきます。
これらの作業を、ピークの忙しい時にでもしっかり実施出来るようになると、調理のポジションを任せられます。
接客と同じように、合間に、ご飯を炊いたり、肉を煮たりといった作業を、調理と同時進行でやっていきます。
調理は、大きな窯や鍋を持ったり、鉄板の焦げをこまめに取ったりと、忙しい時はこの作業が連続になりますので、結構な力仕事になり筋肉痛になることもしばしばです。
清掃編
基本的に大部分の清掃は、深夜の時間帯に行なっています。
特に、客席のモップ掛け・厨房のデッキブラシ掛け・壁清掃・排水口の清掃・エアコンの清掃など、日中お客さんが多い時間帯は出来ませんので、深夜になります。
全てを毎日行なうわけではなく、毎日やるもの、週に数回やるものなどに分け、効率よく行なっていき、毎日を衛生的に保ちます。
他に、お店の外の掃き掃除、店頭ガラス面の清掃、トイレ、洗浄機の清掃、テーブルを拭くふきんや食器の漂白などは、日中に行なっていくことが多いです。
働く前に仕事の流れをつかもう
松屋でのアルバイトをお考えの方は、まずは実際に店舗に行ってスタッフの動きを確認してみましょう。
調理の動きはなかなか把握することは難しいかもしれませんが、接客に関してはお客さんから見えるのでどのような仕事をしているのかをある程度把握することができます。