お通夜や葬式が理由でバイトを休むことは非常識?忌引き休暇は使える?

Q

私は現在高校生で、某ファミレスでアルバイトをしています。
つい先日、中学時代の担任が交通事故で急死しました。私はその先生に凄くお世話になっていたし家族ぐるみの付き合いもあったので、私と私の母親は、お葬式に参加する予定をしています。
葬式の日はアルバイトが入っているので、その旨を伝えてアルバイトを休ませてもらおうと思っていますが、バイト先から冷ややかな目でみられそうでなかなか連絡することができません。
親や兄弟ならまだしも、知人の葬式でアルバイトを休むことって非常識なことですか?

A

休むことは何も問題はありません。ただ連絡は早くしましょう

https://baito-master.com/wp-content/uploads/2019/06/f2c6472c38c0a917bbe797aa6aa30efd.png

あきら

それでは詳しく解説していきます。

\採用されたら最大1万円のお祝い金がもらえる/

バイトと恩師の葬式どちらが大事ですか?

親族の葬式であれば、仕事より葬式が優先されるのは日本人の常識で考えれば当たり前のことですが、知人となると判断に迷うこともありますよね。

私も質問者さんと同じような経験があって、学生の時にコンビニでアルバイトをしていたんですが、その前に工場でアルバイトをしていた時の先輩が事故で亡くなって、バイト日とお通夜の日が被ったことがありました。

コンビニバイトは基本的に二人で勤務していて、私が休むともう一人のアルバイトスタッフに迷惑がかかると思って、その時はアルバイトを優先しました。

今思えば、バイトなんか休んでお通夜に行けば良かったと後悔しています。

ですので、親族であれ知人であれ、自分がこの人の葬式に参列したい!って思われるのでしたら、迷わず参加するべきです。

たかが葬式ぐらい参加できないぐらいで・・・って思う人もいるかもしれませんが、私も含めてあのとき行っとけば良かった!って後悔している人って結構いると思います。

欠勤の連絡は早く

お通夜や葬式は急きょ決まるので、バイト先に連絡するのが出勤日直前になるのは仕方のないことですが、行くと決めた時点でまずは連絡してください。

バイト先に一番迷惑をかけるのが、迷って迷って迷った挙句、バイト直前に連絡することです。迷う暇があれば早めに連絡して休むべきです。

迷惑をできるだけ最小限に抑える為に

葬式だから休むことは仕方ないと言えど、正直、バイト先からしてみればそんなこと知ったこっちゃないことです。

理由はどうあれ、いきなりバイトを休むことには変わりないので、代役を自分で探すとかできる限りの手助けをすることを心がけて下さい。

アルバイトに忌引き休暇は無いの?

労働基準法で定められている休暇は「法定休日」と「年次有給休暇」のみです。

労働基準法では、冠婚葬祭に関する休日の取り決めのルールは一切ないので、判断は企業側に委ねられているのが現状です。これは正社員の場合でも同じですが、なぜか正社員は忌引き休暇や慶弔休暇があるのが当たり前になっています。

忌引き休暇の有無は就業規定で確認

自分の働いている会社や事業所に忌引き休暇があるのか確認する方法は、バイトに採用されたときに貰った雇用契約書などに書いている就業規定を見ることです。

そちらに忌引き休暇に関する記述が書いていれば、問題なく取得できます。

忌引き休暇が無い場合

就業規定を見ても忌引き休暇が無い場合は泣き寝入りするしかないのでしょうか?

いえいえ、そんなことはありません。

忌引き休暇が無いけどが葬式やお通夜で休みたい場合は、有給休暇を使って休みましょう。

有給休暇は労働基準法で定められている労働者の権利なので、基本的に会社は申し出を拒否することはできません。

但し、有給休暇の取得は休む日の前日までに申告しなければいけないと労働基準法で定められているので、当日に取得申請する場合は会社に拒否権があります。

有給休暇もないよ~!

有給休暇は最低でも半年以上の勤務が必要なので、採用されたばかりだと使えないですよね。

そうなると「欠勤扱い」にしてもらうしかありません。

ただ、労働基準法で欠勤を認めなければいけないという決め事はありませんので、欠勤を認めるのかを判断するのは会社です。

インフルエンザであれば会社は休ませる義務がありますが、知人のお通夜や葬式で欠勤を認めるのかというのは会社によって判断が分かれると思います。

仮病を使うのも一つの手

ここまでは正当法で考えてきましたが、面倒なことを考えるのが嫌であれば仮病を使うのも一つの手です。

お勧め記事 バイトを仮病で休みたい時は「腹痛」を使うべし!電話するときの注意点

アルバイトをクビにするって言われたら?

バイトなんだからいつクビになっても仕方ないって思われるかもしれませんが、期間満了や労働者の過失による懲戒解雇、会社の業績の悪化など以外の理由で、事業主の都合で勝手に解雇することは労働基準法により認められていません。

ですので、葬式でバイトを休んだことが理由で会社をクビになることはありません。(クビにすることができない)

もしそれでクビになった場合は、泣き寝入りせずに「総合労働相談コーナー」や「労働基準監督署」にその旨を伝えて会社に対して指導してもらうようにしましょう。

お祝い金のあるバイト求人サイト

マッハバイト(旧ジョブセンス)では業界トップクラスの約19万件のアルバイト求人情報を掲載しています!
採用されると最大1万円のお祝い金が支給されるシステムにより人気急上昇中!

\人と極力接しない仕事も多数掲載/

カテゴリー:
関連記事